Pen Settings

HTML

CSS

CSS Base

Vendor Prefixing

Add External Stylesheets/Pens

Any URLs added here will be added as <link>s in order, and before the CSS in the editor. You can use the CSS from another Pen by using its URL and the proper URL extension.

+ add another resource

JavaScript

Babel includes JSX processing.

Add External Scripts/Pens

Any URL's added here will be added as <script>s in order, and run before the JavaScript in the editor. You can use the URL of any other Pen and it will include the JavaScript from that Pen.

+ add another resource

Packages

Add Packages

Search for and use JavaScript packages from npm here. By selecting a package, an import statement will be added to the top of the JavaScript editor for this package.

Behavior

Auto Save

If active, Pens will autosave every 30 seconds after being saved once.

Auto-Updating Preview

If enabled, the preview panel updates automatically as you code. If disabled, use the "Run" button to update.

Format on Save

If enabled, your code will be formatted when you actively save your Pen. Note: your code becomes un-folded during formatting.

Editor Settings

Code Indentation

Want to change your Syntax Highlighting theme, Fonts and more?

Visit your global Editor Settings.

HTML

              
                <div class="container">
  <!-- 画像があるカード1 (2カラムになる) -->
  <div class="card">
    <img src="https://web-saku.net/wp-content/uploads/2025/06/cat-150a.jpg" alt="サンプル画像1">
    <div class="card__body">
      <h2>画像ありカードのタイトル1</h2>
      <p>このカードには画像が含まれているため、画像が左、テキストが右の2カラムレイアウトになります。</p>
    </div>
  </div>

  <!-- 画像がないカード1 (1カラムになる) -->
  <div class="card">
    <div class="card__body">
      <h2>画像なしカードのタイトル1</h2>
      <p>このカードには画像が含まれていないため、シンプルな1カラムレイアウトになります。画像がない分、テキストが全幅を使います。</p>
    </div>
  </div>

  <!-- 画像があるカード2 (2カラムになる) -->
  <div class="card">
    <img src="https://web-saku.net/wp-content/uploads/2025/06/cat-150b.jpg" alt="サンプル画像2">
    <div class="card__body">
      <h2>画像ありカードのタイトル2</h2>
      <p>こちらも画像を含むカードなので、画像とテキストで構成される2カラムレイアウトになります。</p>
    </div>
  </div>

  <!-- 画像がないカード2 (1カラムになる) -->
  <div class="card">
    <div class="card__body">
      <h2>画像なしカードのタイトル2</h2>
      <p>このカードも画像がないため、コンテンツが縦に並ぶ1カラムレイアウトになります。シンプルな情報の表示に適しています。</p>
    </div>
  </div>
</div>
              
            
!

CSS

              
                body {
  font-family: sans-serif;
  background-color: #f4f4f4;
  padding: 20px;
}

.container {
  max-width: 900px;
  margin: 0 auto;
  display: grid; /* カードを縦に並べるためのグリッドコンテナ */
  gap: 20px;
}

/* カードの共通スタイル */
.card {
  border: 1px solid #ddd;
  background-color: #fff;
  border-radius: 8px;
  overflow: hidden; /* 画像がはみ出さないように */
  box-shadow: 0 2px 5px rgba(0,0,0,0.1);
  padding: 15px; /* デフォルトのパディング */
}

.card h2 {
  margin-top: 0;
  color: #333;
}

.card p {
  margin-bottom: 0;
  color: #666;
}

.card img {
  max-width: 100%;
  height: auto;
  display: block; /* 画像の下の余白をなくす */
  border-radius: 4px; /* 角を丸める */
}

/* ★ここが:has()のキモです!★ */

/* .card が <img>要素 を子孫に持っている場合 */
.card:has(img) {
  display: flex; /* Flexboxコンテナにする */
  align-items: flex-start; /* 上揃え */
  gap: 20px; /* 画像とテキストの間の余白 */
  padding: 0; /* Flexbox化するため、親のパディングは一度リセット */
}

/* 画像があるカード内の画像スタイル */
.card:has(img) img {
  flex-shrink: 0; /* 画像は縮まない */
  flex-basis: 150px; /* 画像の固定幅 */
  width: 150px; /* IE/Edgeの古いFlexboxバグ対策 */
  height: 150px; /* 高さを固定 */
  object-fit: cover; /* 画像がはみ出す場合の表示方法 */
  border-radius: 8px 0 0 8px; /* カード全体の角丸と合わせる */
}

/* 画像があるカード内のテキストコンテンツのラッパー */
.card:has(img) .card__body {
  flex-grow: 1; /* 残りのスペースを全て埋める */
  padding: 15px; /* テキストコンテンツのパディング */
}
              
            
!

JS

              
                
              
            
!
999px

Console